山猫の死


コメント

  1. 「山猫の死」に込められた意味を描いた本人以外は誰も誰も誰も知らないけどその絵はこれからも存在し続けて大事にされていくんだな…

    2023-01-06 14:00:27
  2. 1908年にあの現場を見たヴァシリが1940年に描いた「“山猫”の死」、それを死ぬまで手放さなかった… 描かれたのが1940年なのはもしかしたらヴァシリの傍で尾形がその年まで生きていたからなんじゃないかって…、ちょっと、思えてしまった…

    2023-01-10 07:50:29
  3. ただ狙撃手と山猫があんまり紐付かないというか「狙撃手の尾が山猫」っていうより「尾百という人間が山猫」って印象だから狙撃手辞める宣言が山猫の死に直結…するかな…やっぱりどっちとも取れる描き方してんのかな

    2023-01-19 02:50:26
  4. 「山猫の死」がめちゃくちゃ穏やかな死に顔なの本当に…………

    2023-01-20 03:50:38
  5. も〜〜マジで山猫の死がズルすぎる!ちょっと表情が穏やかなの!ンギ〜〜! 頭巾ちゃんQ&Aで家が貧しくて~~云々書かれてたから落札額の情報しかないけどめちゃ人気な画家になれたぽくて良かったね

    2023-01-20 20:50:28
  6. ヴァシリちゃんが「山猫の死」を亡くなるまで手放さなかったというのはつまり、職として収入源としてではなく自分のために描いた絵だということだもんな

    2023-01-21 12:50:27
  7. 山猫の死って、尾の肉体と魂の死なのか、狙撃手としての死なのか。 抽象的で曖昧で、読み手側に解釈の余地を与えられてるところが、すごいなって思うんですよ。

    2023-01-22 23:50:29
  8. 先生が死ぬまで山猫の死を手放さないのか??

    2023-01-23 08:50:29
  9. 頭巾ちゃんが見つけた時尾はギリ生きてて、それから狙撃手としては生きられなくなった2人が30年くらいにずっと一緒に過ごして1940年に尾の方が先に死んだから頭巾ちゃんは「山猫の死」を描いた、という解釈もできるのか…解釈の幅を広げてくれる野田カムイマジで天才ですありがとう

    2023-01-27 09:50:29
  10. は〜〜〜山猫の死

    2023-01-28 16:50:31
  11. ヴァシリは山猫の死と共に狙撃手としての自分も一緒に葬ったのかもな…。 後にも先にもこの男以上の勝負は出来ないと思って銃を筆に持ち替えて自分達の結末を後世に残すの すごいよ どこに行けばその絵を拝めますか

    2023-01-29 17:50:30
  12. ヴァシリが1908年に尾形のあの姿を見てから、描いたのが1940年という間がある件について。 ①1940年にやっと描き上がった。 ②“ロシアの有名な画家“になってから、ふとあの姿を描こうと思い立ち描いた。 ③「“山猫”の死」というタイトル、1940年に描かれた謎の間、実は尾形は生きていた。

    2023-01-31 02:50:40
  13. アイヌの金塊にまつわるとある抗争を知らない人々は『山猫の死』を「線路の横で死んでいる山猫」としか捉えられないの、美術鑑賞における教養の重要性が理解っちゃうな

    2023-02-02 06:50:29
  14. 山猫の死

    2023-02-04 14:50:31
  15. ⚠️ネタバレ⚠️ ロシアの著名な画家が死ぬまで手放さなかった絵画『山猫の死』

    2023-02-05 00:50:31
  16. 待て待て山猫の死ってほんとネーミング、狂うな、文字通りの死じゃなくて呪縛から解放されたって意味で、生きてて山猫って呼ばれてたって話を本人から聞いて、本当の死を迎える元山猫を見守って、あの日見た山猫の死に際を晩年もしくは長い期間かけて描き上げて手元に置き続けたってコト?!1940って何

    2023-02-06 15:50:35
  17. 『山猫の死』(1940)、実際の遺体をそのままねこに置き換えて描きとったわけじゃない、傷でも血でもない「死」そのものだけを見つめて抽出したのだろうなと 絵画というのは抽出と再構成の作業だから 作家にとって傷のルーツは空想の域を出ないが、死だけは実際に作家自身が目に撮した事実だから

    2023-02-07 04:50:30
  18. 山猫の死は狙撃手としての死で 目を撃ち抜いたのは幻覚 ただの人間尾形になって 一緒にロシアに行くヴァ尾ルートもありだし

    2023-02-10 20:50:33
  19. #金カム最終回

    2023-02-13 12:50:31
  20. 1940年作『山猫の死』 頭巾ちゃんにとって微笑をたたえた山猫は何度も手を加えた絵画モナリザのような存在だったのかな? それとも家猫のように緩んだ表情で死を迎えた山猫、あれは32年間傍らに存在していた尾形の姿なのか…

    2023-02-15 23:50:31
  21. 何度も何度も描き直して何枚も習作があるだろうからいろんなバージョンの『山猫の死』があったりなかったりするんだろうなとは思うが 最後まで作家の一生に寄り添ったのはあの一枚、あの死体の絵だったんだなあ

    2023-02-17 07:50:35
  22. 「山猫の死」が3億円という金の価値になったのも、とても皮肉。だって杉元は「金」を否定して「新しい帰る場所」を見つけたのに。 尾形が命をかけて果たした唯一の望みが、杉元の否定する価値で証明され、世に残る。

    2023-02-18 05:50:34
  23. はあ〜1940年にこれ描いたの 「山猫の死」ですよ、死んだのは「山猫」 いんちき、人を騙す、その部分が死に(消え)本来の尾形に戻ったのでは? 1940年で尾は60位か 定年かな?退役かな スパイ=山猫 が死んだのかそうか ところで山猫の話はどこからお聞きに? アラー山猫ちゃんお怪我ないのね

    2023-02-18 16:50:34
  24. 「山猫の死」が描かれたのが1940年だから山猫としての尾形が死んだのはあの列車の上だったけどその後は尾形という人間として生きたんじゃないかっていう希望的観測ができないわけではない のかな

    2023-02-19 03:50:31
  25. ヴァシリが描いた「山猫の死」が油画だったら、削ったら尾形の死体の絵が出てきそうよな

    2023-02-20 04:50:34
  26. 「ヴァシリ・パヴリチェンコの『山猫の死』を3億で落札した日本のIT企業」いったい何なんだ

    2023-02-20 22:50:35
  27. 何言ってんのかわからなくなってきちゃった…ずーっと「山猫の死」みてはポロリ

    2023-02-21 17:50:34
  28. 山猫の死 線路脇のその絵が示すのは、彼を1人の人間として向き合い看取った人が居たという事、決して誰からも顧みられない孤独ではなかったという事 この事をたった1コマで突風のように解らせられて悔しさが攫われ光が見えた でもね 救われたのはあくまで私であって 肝心の彼は救われなかったんだよ

    2023-02-22 00:50:37
  29. ヴァシリが山猫の死を作成したのが1940年で、ゴールデンカムイの舞台が1907年頃と想定すると30年以上も温めて描かれた山猫なんだなあとしみじみ思う。 国境のあの夜、たまたま出会った一瞬の邂逅によって頭巾ちゃんは囚われ、尾形の墓守になることになったのだ。うん、大団円。

    2023-02-23 00:50:37
  30. 山猫の死がタイトルだから頭巾ちゃんとしては最期まで標的だったろうし助けられて一緒に~はまずないと思う。何故ならトリカブト抗体説も銃口が幻覚説も全て野田先生に砕かれたから。スパイ設定とか丸投げのまま引き延ばし要因に使われ最後に早く殺して上げようが答えだったんだろうかと。

    2023-02-23 23:50:32
  31. くうっ… 突然の山猫の死… ぐうっ…

    2023-02-24 09:50:36
  32. 山猫の死=ヴァシリが尾形の死をどうこう思ったではないと思っているので 偶然でいいじゃん?それこそ

    2023-02-24 16:50:34
  33. 山猫の死がグッズ化されたら3億円で買ったIT企業をよそに5000兆円で買ってオガタの価値と愛を存分に高めちゃうが…

    2023-02-24 23:50:32
  34. てか、金カム最終回の『山猫の死』を見てちょっと思ったけど、尾形ってドストエフスキー(ロシア文学)だけでなく、フランスの詩人のボードレールの『悪の華』とランボーの詩、日本の詩人だと大手拓次とか宮沢賢治の『春と修羅』とか萩原朔太郎の『定本 青猫』辺り似合いそうだなと思った。(文学)

    2023-02-25 07:50:34
  35. 山猫の死はマジですごすぎる あの一コマに祝福が詰まってる

    2023-02-25 14:50:42
  36. 白石と山猫の死にやられましたね

    2023-02-25 21:50:33
  37. 山猫の死キーホルダー欲しい

    2023-02-26 04:50:34
  38. この時間になっても山猫の死がトレンドにいて泣きそう

    2023-02-26 11:50:37
  39. 「山猫の死」の山猫、笑ってるように見えるけどオガタも最期は笑ってるんだよな フンフン…………………………………

    2023-02-26 18:50:37
  40. 山猫の死がずっとトレンドの頭に来てて胸が締め付けられる……。

    2023-02-27 01:50:33
  41. 3億という数字に目が行きがちだけど著名な画家ヴァシリが描いた作品である時点で、山猫の死は多かれ少なかれ人に見られることになったんだろうな。 3億は結果的にそうなっただけというか。

    2023-02-27 08:50:38
  42. もう夜だから言っていい? 大団円で終わってハッピーエンドだなと思ってるけど、私の中で山猫の死がわりと爆弾ですごい引きずってる( )

    2023-02-27 15:50:37
  43. 山猫の死とか皆の考察凄いなあってTL見てた

    2023-02-27 22:50:35
  44. 山猫の死の演出のテクニカルさ 動揺がまだ残ってます すご〜って声出てそこのコマで止まってた

    2023-02-28 05:50:31
  45. カムイ展で山猫の死売ってくれ……………………

    2023-02-28 12:50:32
  46. 山猫の死がトレンド入ってるのすごいね…涙

    2023-02-28 19:50:35
  47. 頭巾ちゃんが著名な「狙撃手」ではなく「画家」として生を終えたのは、尾形との対決に敗れたとき、あるいはその死を知った時に心身ともに狙撃手としては死んだからなのかも 山猫の死というのは尾形だけじゃなくヴァシリのことも指すのかもしれない。猫は死に際して身を隠すというが彼は登場しなかった

    2023-03-01 02:50:33
  48. 『山猫の死』の山猫の表情が満足そうに笑っている様に見えてああ、尾形の最期は救いでもあったのかなと思うなどした。

    2023-03-01 09:50:37
  49. 山猫の死はさ、ほんとみんな言ってることだけど、無価値の証明のつもりが三億になって、何者でもないはずが美術史に残って、そうして、自分を見てほしいと希ったこどもは、みんなに知られ見つめられる存在になったんだなって思うと胸が詰まるし、絵になるまでのいろんなことをそうぞさせるし最高ですね

    2023-03-01 16:50:42
  50. 山猫の死に関する人様の考察が凄すぎて、自分の未熟さを突きつけられる。もっと頭回せ私。

    2023-03-01 23:50:34
  51. 「山猫の死」を噛み締めてしまう

    2023-03-02 06:50:35
  52. おすすめトレンドが「山猫の死」と「白石お前」でホッコシしながらも涙

    2023-03-02 13:50:36
  53. 金カムの最終回「山猫の死」でオタクの情緒揺さぶられすぎて何度も何度もそこを見に行ってしまう 山猫の死……………(クソデカ感情)

    2023-03-02 20:50:40
  54. 山猫の死ってこれとおなじじゃない?!シェイクスピアだったんだわ…

    2023-03-03 03:50:32
  55. 山猫の死が1940年の作品なのは単に温め続けたテーマをその時に納得いく形で表せただけと思ってるけど、あの列車から尾が生き延びて1940年頃に死んだのではって意見も見て面白いなと。

    2023-03-03 10:50:35
  56. 最後の山猫の死って書いたの頭巾ちゃんで山猫=尾形ってことで つまり知らないけど山猫=尾形にしたということで、、

    2023-03-03 17:50:36
  57. #山猫の死 を見るだけで濃い二次会が出来るわ

    2023-03-04 00:50:34
  58. 金塊争奪戦あった頃を考えると、山猫の死はヴァシリが尾形の死を見てから数十年経った後の絵なんだよね……… ウウッ………ムリムリ……………

    2023-03-04 07:50:35
  59. 山猫の死、ヴァシリの死後もヴァシリの念がつきそうだなって思いもしたけど、肉体が死んで山猫と再会したんかなとか思うとそっちのがいいなと思う

    2023-03-04 14:50:36
タイトルとURLをコピーしました